SEO検定を受験するにあたって、「せっかく受けるなら1級が欲しい」と思ってこの記事にたどりついた方は多いのではないでしょうか。
SEO検定1級に合格すれば、SEOにおいて幅広い知識が得られます。
ですが、気になるのは1級の難易度ですよね。
たしかに、各級のなかではもっとも難しいことは間違いないので、不安に思う気持ちもわかります。
でもご安心ください。
本記事ではSEO検定1級に3週間で合格した私が、難易度や勉強時間・勉強方法について解説します。
SEO検定1級の認定証はこちら。
名前をモザイクにしていますが、正真正銘、私の認定証です。
本記事の結論を先にいいますと、SEO検定1級の難易度はそこまで高くないです。
「え?各級のなかではもっとも難しいんだよね?」と疑問に思うかもしれません。
ですが、毎年の平均合格率は高めですし、30代社会人の私でも合格できました。
詳しは記事本編にて解説します。
なお、SEO検定の詳細についてもいくつかご紹介しています。
もし、これから受験を考えているようでしたら、ぜひ最後までご覧ください。
【関連記事】
SEO検定のメリットとSNSの評判【取得する意味はあるの?各級で学べる内容も解説します】
SEO検定を受けようか迷っています。あまり有名な資格じゃないけど、取得する意味はあるの?受験した人の評判を知りたいな。 このような疑問にお答えします。 本記事を書いている私 ...
続きを見る
Contents
SEOとは?
※もしSEOについてある程度は知っているようでしたら、この項目は読み飛ばしても大丈夫です。
SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略で、検索エンジンを用いたマーケティング手法の1つ。
簡単に説明しますと、検索結果において、自身が運営しているサイトのページがより多く表示されるようにする取り組みのことをいいます。
検索結果でもっともクリックされるのは1ページ目なので、検索エンジンで上位表示を目指すのが基本的な取り組み。そして理想は1位の獲得です。
これは、SEO対策とも呼ばれます。
また、少し補足をしますと、SEO対策はほぼGoogle対策と考えて良いです。
なぜなら、世界全体で見ても検索エンジンのシェア率はGoogleが圧倒的だからです。詳細は以下をご覧ください。
【2022年最新版】世界の検索エンジンランキングTOP10を発表
それだけでなく、国内で見ればシェア率2位のYahoo!でさえ、Googleの検索エンジンを採用しています。
SEO検定とは?取得して感じたメリット3つ
SEO検定とは、その名の通りSEOの知識があることを証明する資格です。
一般社団法人全日本SEO協会が開催している検定でして、SEOのプロである鈴木 将司さんが代表を務めています。まだ歴史は浅いですが、信頼できる資格です。
※SEO検定のホームページはこちら
そんなSEO検定を取得して感じたメリットは4つあります。
メリット4つ
- SEOを効率的に学習できる
- SEOの知識があることをアピールできる
- 全日本SEO協会から被リンクをもらえる
- 職種によっては知識が役立つ
順番に解説していきます。
メリット1.SEOを効率的に学習できる
SEO検定の取得を目指すと、SEOを効率的に学習できます。
というのも、SEO検定のテキストは4級〜1級まであり、順番に学習すれば初心者の方でも段階的に理解することができるからです。
実際、私はSEO検定の存在を知るまでは、SNSやネットの情報だけを参考にしていました。
ですが、SEO検定のテキストを読むことでより理解が深まりました。
SNSやネットでSEOについて調べることも必要です。
ただ個人的には、まずSEO検定で基礎から応用まで段階的に学んだほうが効率的だと感じました。
メリット2.SEOの知識があることをアピールできる
SEO検定を取得したからといって、SEOの技術を習得したことにはなりません。
ですが、知識があることはアピールできます。
例えば本業や副業で以下のような仕事をしている方。
- Webマーケター
- Webライター
- ブロガー
こういった方は、SEOの知識がない人よりかは、信頼性の担保につながります。
また、SEO検定に合格すると以下のような認定ロゴデータを貰えます。
このロゴを名刺に印刷したり、自身のブログに貼り付けたりすれば、資格を所持していることがアピールができるでしょう。
とはいえ、素人よりも少し箔がつく程度なので注意。
メリット3.全日本SEO協会から被リンクをもらえる
実務や個人ブログなどでWebサイトを運営している人ならわかると思いますが、SEOにおいて被リンクは非常に重要です。
被リンクとは?
他のサイトから、自分が運営しているWebサイトのページへのリンクを貼ってもらうこと。
詳しい解説は長くなるので割愛しますが、簡単にいうと、良質な被リンクが多いと検索結果で上位表示される可能性が高くなります。
また、被リンクは自分で操作して増やせるものではないので、大変難しい課題です。
メリット4.職種によっては知識が役立つ
SEO検定の知識を活かせる職種は以下のとおりです。
- ブロガー
- Webライター
- Webマーケター
- SEOコンサルタント
など
なかでもブログやWebライターは副業として取り組めます。
もしブログに興味をお持ちでしたら以下の記事を参考にどうぞ!
【初心者でも今日からできる】ブログに必要なものと便利ツールまとめ!
ブログを始めてみたいです。必要なものを教えて! ブログを開設するために、必要なものを揃えるのは大変なイメージがありますよね。 私もブログを始める前は、「何から揃えればいいん ...
続きを見る
SEO検定の出題範囲
SEO検定は4級~1級まで、どの級からでも受験することができます。
各級の出題範囲を参考に、どのようなことを学べるのかを確認してみましょう。
4級の出題範囲
第1章
- Webと検索エンジンの仕組み
- WWWの仕組み
- Webサイトの仕組み
- 検索エンジンの歴史
第2章
- Googleの特徴
- Googleの技術的特徴
- Googleのビジョン
第3章
- SEOの意義と情報源
- SEOの意義
- SEO技術の情報源
第4章
- 企画・人気要素
- SEO技術の3大要素
- キーワード調査
- サイトテーマ
第5章
- 内部要素
- 技術要因
- コンテンツ要因
第6章
- 外部要素
- 被リンク元の数と質
- ソーシャルメディアからの流入
- サイテーション
3級の出題範囲
第1章
- 検索キーワードの需要調査
- 1、SEO 技術の3大要素
- 2、検索キーワードの需要を調べる
- 3、Google キーワードプランナー
- 4、Google 検索キーワード予測
- 5、その他デジタルツール
- 6、アナログツール
第 2 章
- 検索キーワードのパターンと目標設定
- 1、成約率の高いキーワード
- 2、訪問者数を増やすキーワード
- 3、シングルキーワード
- 4、複合キーワード
- 5、長文検索
- 6、キーワードのバリエーション
- 7、目標キーワードの設定
- 8、大目標=ビッグキーワード
- 9、中目標=ミドルキーワード
- 10、小目標=スモールキーワード
第 3 章
- 上位表示するページ構造
- 1、内部要素の技術要因
- 2、3大エリアにおけるキーワードの書き方
- 3、ページテーマの絞り込み
- 4、検索意図を満たす
- 5、キーワード分布
- 6、キーワード出現頻度
- 7、通常ページと一覧ページ
- 8、ページ内の文字数
- 9、正味有効テキストをGoogle は評価する
- 10、文章構造を示すタグ
- 11、キーワードを強めるタグ
第 4 章
- 上位表示するサイト内リンク構造
- 1、上位表示と成約率アップを目指すレイアウト
- 2、モバイルサイトのサイト内リンク
第 5 章
- 上位表示するサイト内リンク構造
- 1、ドメイン構造
- 2、論理構造
- 3、網羅率
- 4、インデックス状況の確認
- 5、サーチコンソール
- 6、表示速度の高速化
- 7、インデックスの改善方法
- 8、インデックスするページのコントロール
第 6 章
- 構造化データ
- 1、構造化データの活用
- 2、構造化マークアップの種類
- 3、構造化マークアップの実装
2級の出題範囲
第1章
- コンテンツ資産の構築
- 1、内部要素のコンテンツ要因
- 2、Web コンテンツの種類
- 3、ユーザーの種類と提供するコンテンツ
- 4、ドメイン内ブログと外部ブログ
- 5、オウンドメディア
- 6、コンテンツマグネット
第 2 章
- 外部リンク対策
- 1、リンク対策の必要性
- 2、被リンク元の数と質
- 3、被リンク元の獲得方法
- 4、被リンク元の調査方法
第 3 章
- トラフィック要因の重要性
- 1、トラフィックとは?
- 2、Googleのトラフィック認識方法
- 3、検索結果上位表示集団の特徴
- 4、トラフィック獲得の施策
第 4 章
- ソーシャルメディア対策
- 1、ソーシャルメディアの重要性
- 2、SEO に役立つソーシャルメディアの種類
- 3、誰にどのような情報を発信するのか?
- 4、ドメイン内ブログとソーシャルメディア
- 5、情報拡散を促す方策
第 5 章
- アクセス解析と競合調査
- 1、アクセス解析ツール
- 2、競合調査ツール
- 3、ツールで注目すべき5つの指標
- 4、流入経路
- 5、流入キーワード
- 6、サイト滞在時間
- 7、人気ページ
- 8、ユーザー環境
1級の出題範囲
第1章
- モバイルSEO
- 1、モバイルフレンドリーアップデート
- 2、モバイル版Googleの特性
- 3、Webサイトのモバイル対応方法
- 4、Webデザインのモバイル対応
- 5、モバイルユーザーが好むコンテンツ
- 6、モバイル対応サイトのトラフィック対策
第2章
- ASOとアプリマーケティング
- 1、モバイル集客の意味
- 2、モバイルユーザーとの接触方法
- 3、即戦力になる集客アプリ
- 4、独自アプリの企画・開発方法
- 5、低コストまたは無料でアプリ開発をする方法
- 6、ASO:アプリストアのSEO対策
第3章
- ローカルSEO
- 1、ヴェニスアップデートとは?
- 2、キーワードの地域性
- 3、MEO:Googleマップの上位表示対策
- 4、ローカルSEOの内部対策
- 5、ローカルSEOの外部対策
- 6、全国で上位表示するためのナショナルSEO
第4章
- Googleアップデート
- 1、絶えず改善される検索アルゴリズム
- 2、パンダアップデートの意味
- 3、パンダアップデートに耐えるコンテンツ
- 4、ペンギンアップデートの意味
- 5、ペンギンアップデートに耐えるSEO
- 6、その他のGoogleアップデート
第5章
- 検索順位の復旧方法
- 1、検索順位が落ちる原因
- 2、検索順位の復旧方法
- 3、検索順位復旧の効果的な手順
- 4、自社に不利な情報をGoogleに削除してもらう方法
- 5、SEO担当者の倫理基準
第6章
- SEOの未来
- 1、比較・ランキングサイトとユーザーの利便性
- 2、人工知能の実装
- 3、マルチデバイス時代
- 4、検索エンジンの多様化
SEO検定の難易度は?【1級から受けても大丈夫です】
結論、しっかり勉強すれば、いきなり1級からでも受かります。
理由は以下の2つです。
- SEO検定1級の難易度はそこまで高くない
- SEO検定は1級から受験すれば幅広い知識を得られる
それぞれご覧ください。
理由1:SEO検定1級の難易度はそこまで高くない
過去の合格率をご覧ください。
年度 1級 2級 3級 4級 全級平均 2021年 70% 63% 68% 81% 70% 2020年 77% 87% 77% 89% 81% 2019年 81% 84% 78% 86% 82% 2018年 89% 84% 73% 79% 79% 2017年 87% 86% 91% 89% 89% 出典元:全日本SEO協会 過去の合格率
2021年を見ると、1級合格率は70%。なぜか2級と3級よりも高いくらいです。
上記の表を見てわかるとおり毎年合格率は高めなので、1級でも難易度は高くありません。
実際、30代社会人の私でも3週間の勉強で1級に合格しました。
とはいえ、これは私の主観ですが、表を見ると年々合格率が下がってきています。
つまり、問題が難しくなってきている可能性があるので、受験するなら今のうちかもしれません。
理由2:1級から受験すれば幅広い知識を得られる
1級は4級~1級テキストの全範囲から問題が出題されます。
基本的には受験する級から多めに出題されますが、私が受験してみた感じだと、4~2級からは80問中10~20問くらい出題されたと思います。
よって、1級に合格するためには4級~1級すべてのテキストが必須です。
とはいえ、逆にいえば、そのぶん幅広い知識を得られるということです。
先ほど解説したように、難易度はそこまで高くありません。
最初から全級受験すると決めているなら話は別ですが、「いずれは1級を目指す」といった考えなら最初から1級を受験するのがおすすめです。
SEO検定1級合格に必要な勉強時間【3週間で合格しました】
私の場合、2022年4月25日に勉強開始して2022年5月15日に受験。
約3週間で合格しました。
勉強スケジュールは以下のとおりです。
平日の勉強スケジュール
朝 | 20分 |
仕事の休憩 | 30分 |
夜 | 1時間~1時間30分 |
1日の合計 | 約2時間 |
平日は仕事があるので、なるべく隙間時間を有効活用しながら勉強していました。
特に朝はもっとも集中できる時間なので、5時30分に起床し、20分ではありますが勉強時間を確保。
あとは仕事の休憩30分と、夜に1時間~1時間30分勉強して、1日約2時間の勉強時間を確保していました。
基本的にテキストを持っていれば手軽に勉強できるので、平日は隙間時間を活用するのがおすすめです。
休日の勉強スケジュール
朝 | 3時間 |
昼~夕方 | 自由時間 |
夜 | 1時間 |
合計 | 約4時間 |
休日は勉強時間を多めに確保するチャンスですね。
とはいえ、ゆっくりする時間もないとただ辛いだけなので、自由時間は設けましょう。
私は朝がもっとも集中できるので、なるべく早起きして午前中は勉強時間を多めに確保。3時間くらいは勉強していました。
昼~夕方は妻とテレビを観たり出かけたりしたかったので、絶対に何もしません。
夜もなるべくプライベートタイム確保したかったので、夕飯前に1時間だけ勉強します。
わりとゆっくりする時間を設けておいても、合計で4時間は勉強できます。
SEO検定1級に受かった勉強方法
では実際に、私がSEO検定1級に合格した勉強方法を解説していきます。
まずは必要なものを用意。
必要なもの
- SEO検定公式テキスト4級~1級(計4冊)
- SEO検定公式問題集1級(計1冊)
ちょっと多いですが、合計で以下5冊の本を購入します。
公式サイトでも購入できますが、私はAmazonで購入しました。
勉強方法は以下の手順です。
勉強方法
- 4級~1級のテキストを読破
- SEO検定公式問題集を完璧にする
- 1級⇒2級の順に読み返す
- 前日と当日に3級⇒4級を流し読み
順番にご覧ください
勉強方法1.4級~1級のテキストを読破
まずは4級~1級のテキストを順番に読破します。
いきなり全部を頭に入れるのは難しいと思うので、なるべく要点をおさえるように意識しながら読破しましょう。
私は特にノートにまとめるようなことはしませんでしたが、書くのが好きな方はノートを使いながら勉強するのもいいと思います。
とはいえ、手書きは時間がかかるので、PCのメモ機能などを利用するのも良さそうですね。
勉強方法2.SEO検定公式問題集1級を完璧にする
テキストを読破したら、さっそくSEO検定公式問題集1級に手をつけましょう。
まずは1章~7章を1問もまちがえずに解けるまで繰り返します。
なお、右のページに答えが載っているタイプなので、うまく隠しながら使ってください。
次に、問題集後半にある過去問も同様に、1問もまちがえずに解けるまで繰り返します。
過去問は2つあるので、両方完璧にしましょう。
問題集を1冊丸々完璧に解けたら、かなり合格率は上がるはず。
なぜなら、本番は問題集と同じ、もしくは似たような問題が多く出題されるからです。
とはいえ、問題集だけでは受からないので、またテキストに戻ります。
勉強方法3.1級⇒2級の順にテキストを読み返す
公式問題集と同じような問題は、80問中50問くらいだった印象です。
なので、公式問題集だけでは受かる保証はないです。
残りの問題を拾うために、再度テキストの読み返しをします。
問題は1級が中心なので、最優先で1級テキストを読み返します。
次に2級のテキストを読めば、合格まであと少しです。
勉強方法4.前日と当日に3級⇒4級のテキストを読み返す
私は1級⇒2級のテキストを読み返した頃には試験前日くらいだったので、正直あせりました。
試験前に足掻いてもしょうがないかなと思ったのですが、3級と4級は比較的簡単な内容なので、一応要点だけおさえながら流し読みしました。
実際のところ、3級と4級とテキストを読み返したことによって3問くらい解けたので、本当にやっておいて良かったです。
SEO検定1級の受験を申し込むタイミングはいつがいいの?
SEO検定1級の受験を申し込むタイミングは、受験する会場にもよると思います。
たとえば、東京なら月2回の開催と比較的多いので、受かる目途がたってから申し込むのも選択肢の1つです。
1日にとれる勉強時間にも個人差があると思うので、ある程度勉強してみてから受験日を決めてはいかがでしょうか。
ですが、東京以外で受験する場合、残念ながら開催日が極端に少ないです。
半年に1回、場所によっては1年に1回くらいの会場もあります。
なので、東京以外での受験を考えているようでしたら、枠が埋まる前に早めに予約しておくことを推奨します。
各地の開催日は以下のリンクからご覧ください。
ちなみに私は東京で受験をしました。
2022年4月25日に勉強を始めて、5月5日に4級~1級のテキストすべてを読破。
この時点で5月15日に受験しようと決めたので、次の日には申し込みをしました。
とはいえ、あくまで私の経験談です。
SEO検定1級の受験料と公式テキスト・公式問題集はいくら?
SEO検定1級に申し込む前に、気になる受験料とテキスト代も確認しておきましょう。
各級の受験料(税込)
1級 | 8,800円 |
2級 | 6,600円 |
3級 | 5,500円 |
4級 | 5,500円 |
上記のとおり、1級は税込み8,800円と、他の級より若干高めです。
なお、受験料は合否通知書と認定証の送付も含まれます。
公式テキスト・公式問題集の料金
公式テキスト(税込)
- 1級・・・3,652円
- 2級・・・3,102円
- 3級・・・2,552円
- 4級・・・2,178円
1級を受験する場合、公式テキストはすべて必要になります。
さらに、1級の公式問題集が必須。
公式問題集の料金は4級~1級すべて税込2,552円です。
よって、公式テキスト4冊(11,484円)と公式問題集1級(2,552円)を合わせて14,036円。
受験料も含めると合計22,836円ほどかかることになります。
ダウンロード学習コースは必要ない
SEO検定は公式テキストと公式問題集に加えて、ダウンロード学習コースというものがあります。
内容は以下のとおりです。
- 公式テキスト(PDF)
- 問題集・過去問(PDF)
- ダウンロード講座
- 受験料1回分
- 合否の通知
- 合格認定証の送付
各級の料金(税込)もご覧ください。
- 1級・・・22,000円
- 2級・・・19,800円
- 3級・・・15,400円
- 4級・・・13,200円
書籍を購入するよりほんの少しだけ安いでしょうか。
ですが、私はダウンロード学習コースは利用しませんでした。
データでテキストや問題集・過去問がもらえるのは便利そうですが、書籍のほうが使い勝手は良さそうかなと。
SEO検定試験当日について
当日の不安を少しでも解消できるように、以下3つについて解説します。
- 当日必要なもの
- 試験形式
- 東京会場までの道のり
それではご覧ください。
当日必要なもの
必要なもの
- 身分証明書
- 申込み受付完了メール(念のため)
- 筆記用具
- 腕時計
身分証は免許証を提出しました。
受験票がない代わりに、申込み受付完了メールに記載されているお申込番号が受験番号となるので、念のためメールはとっておきましょう。
筆記用具はシャーペンもしくは鉛筆、消しゴムがあればOKです。
また、試験中でも腕時計はできるので、時間を確認しながら受験したい方はあると便利です。
試験形式
試験時間 | 60分 |
出題形式 | 選択問題(マークシート) |
問題数 | 80問 |
合格ライン | 80%(80問中64問) |
試験時間は60分なので、1問に1分も時間をかけられません。
見直しすることを考えると、わりと急いで解いたほうがいいです。
なお、出題形式はすべて選択問題なので、もしわからない問題があっても、とりあえずは適当に埋めましょう。
マークシートの塗りつぶしにも結構時間がかかるので注意してください。
合格ラインは80問中64問となっていますが、SEO検定公式問題集を完璧にしておけば50問くらいは楽に解けるはず。残りの14問は気合で拾いましょう!
東京会場までの道のり
最寄りは新宿駅です。
私は以下の記事を見ながら会場まで足を運びました。
SEO検定1級:東京会場までの行き方・場所を解説【試験当日の持ち物】
当日は助かりました。こちらの記事に感謝です。
ぜひ参考にしてみてください。
SEO検定の試験結果はいつ届く?
● 結果発表
試験より14日以内に郵送
上記のとおり、試験結果は試験日から14日以内に郵送で届きます。
私は試験後1週間程度で自宅に届きました。
なお、認定証と一緒に試験結果も届きます。
ちょっと見えにくいかもしれませんが、点数は69点です。
先ほど解説しましたが、合格ラインは80問中64問なので、意外とギリギリでした・・・。
SEO検定1級の注意点
もしSEO検定1級に合格したとしても、以下2つの注意点は覚えておいてほしいです。
注意点
- 1級を取得したからといってSEOのプロは名乗れない
- SEO検定1級は取得して終わりではないです
以下で説明します。
1級を取得したからといってSEOのプロは名乗れない
SEO検定1級を取得すれば、たしかに幅広い知識を得られます。
ですが、SEOのプロを名乗ることはできません。
なぜなら、あくまでSEOの知識を得たにすぎないからです。
実務で活かした経験がなければプロとはいえません。
例えば、WebマーケターとしてSEOの施策を数多くこなした経験がある。Webライターやブロガーとして、SEOを駆使しながらフリーランスで収入を得ているなど。
つまり、SEO検定1級を取得する目的はあくまで知識を得ること。
この先どう活かすかが重要となります。
SEO検定1級は取得して終わりではないです
さらにいうと、SEO検定1級を取得してもSEOの勉強は終わりではありません。
なぜなら、検索エンジンのアルゴリズム(ページの順位を決定する計算式)は日々変化するからです。
昨日まで効果的だったSEO対策が、明日には効果がないといった可能性も十分あり得るでしょう
なので、SEOは常に情報収集を怠らず、アルゴリズムを理解し、トライ&エラーを繰り返すことが重要だといわれています。
なお、SEO検定4級テキストでは、SEOの情報源をいくつか紹介しています。
その情報源とは大きく分けて以下の8つです。
- Googleの公式・非公式発表
- Googleの特許情報
- 海外のカンファレンス
- 海外のニュースサイト
- セミナー
- 書籍、教材
- 複数のサイト運営
- 他社へのアドバイス、情報交換
出典元:SEO検定公式テキスト4級から一部抜粋
詳しくはテキストで勉強してみましょう。
SEO検定の評判は?
もし、まだSEO検定を取得しようか迷っているようでしたら以下の記事を参考にしてみてください。
SEO検定のメリットとSNSの評判【取得する意味はあるの?各級で学べる内容も解説します】
SEO検定を受けようか迷っています。あまり有名な資格じゃないけど、取得する意味はあるの?受験した人の評判を知りたいな。 このような疑問にお答えします。 本記事を書いている私 ...
続きを見る
まとめ
SEO検定1級の難易度は高くありません。
2021年で合格率は70%。しっかり勉強すれば受かると思います。
とはいえ、年々合格率が下がっているのも事実。問題が難しくなってきているので、早めに受けてみてはいかがでしょうか。
詳しくはSEO検定の難易度は?【1級から受けても大丈夫です】をご覧ください。
勉強時間については、私のスケジュールを参考にしてみてください。
3週間で合格しましたが、人によって確保できる勉強時間も違うと思います。自分なりのスケジュールを立ててみましょう。
詳しくはどうぞ。SEO検定合格に必要な勉強時間【3週間で合格しました】からどうぞ。
勉強方法は公式テキスト4級~1級、公式問題集1級があればOKです。
すべて購入すると出費は多めですが、ずっと手元に置いておけるので損はないですよ!
詳しくはSEO検定1級に受かった勉強方法に書かれています。
SEO検定は1級を取得したからといってプロを名乗ることはできません。
ですが、私はネットやSNSだけでは知らなかったことを多く学ぶことができたので、1級から取得して良かったなと感じています。
今後もブロガーとしてSEOの勉強は怠らず、いずれはWeb業界への転職も考えています。
この記事を読んでさらにSEO検定1級に興味を持った!と思った方は、ぜひ受験してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】